地下鉄博物館は東西線葛西駅の高架下にある地下鉄専門の博物館です。
ここは葛西駅の近くにあるので電車ですごく行きやすい。
車でいく場合は駐車場がいっぱいになる事があるので注意しましょう。
中は地下鉄専門とはいえ”なかなか”充実しています。
まずは入場券を券売機で買い、入場券(切符)を自動改札機に入れて入ります。
これは川崎にある「電車とバスの博物館」を同じですね。
入るといきなり地下鉄の車両がお出迎え!
中も見学することが出来ます。
中にはマネキンが、当時の時代を感じさせる衣装を来て乗っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここの人形小さい子供は少し怖がるかも.. | ターンスタイルの自動改札機は小銭を入れるとゲートが回転して通れます。 (小銭は帰ってくるので無料) |
列車が止まっているホームも昔し懐かしい雰囲気を残しています。
![]() |
シールドカッターディスク(回転してトンネルを掘削する機械)を模ったものです。
地下の構造を模型にしたものがありました。
![]() |
→ | ![]() |
ボタンを押すと.. | こーなります。 (^-^) |
![]() |
![]() |
地下鉄のトンネルの模型。 意外と上下左右にくねくね曲がっているんですね.. |
3D映像を流していました。 小さい子供用に低いメガネもあります。 |
![]() |
![]() |
モーターカー、これは乗ることが出来なくて残念.. | パンタグラフ、ボタンを押すと”プシュー”と音を立てて上下します。 |
指令所のシミュレータ
![]() |
![]() |
![]() |
指令体験ができます。 | 緊急事態が発生すると 問題が出され・・・ |
対処方法をクイズで答える! |
![]() |
![]() |
鉄道模型を運転できます。 | 子供達には人気があって順番待ちでした。 |
![]() |
![]() |
この列車は乗れます。(^O^)/ | ノッチを操作して子供も満足! |
![]() |
ジオラマの鉄道模型は運行する時間が決まっています。 私達が行った時間帯は動いていなかったので残念... |
![]() |
![]() |
こちらは運転シミュレータ、このシミュレータは小学生でないと運転できません。 | シミュレータは全部で4台あって幼児でも運転できるものもあります。 |
<こちらは運転シミュレータの動画です>
シミュレータは幼児には難しいですね...
ここは規模が小さいけれど展示品はみんな綺麗にしてあり、手入れも完璧。
何より、小さい子供でも十分楽しめました。 (^O^)/
<施設詳細>
公式HP | http://www.chikahaku.jp/ |
料金 | 一般:おとな210円、 こども100円(満4歳以上中学生まで) 団体(20人以上) おとな155円、こども 80円(満3歳以上中学生まで) (注)団体は予約が必要 |
駐車場 | 無料(18台) |
休み | 毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日) 年末年始(12/30~1/3) 夏休みは8月第1・2週目の月曜日は開館 |
車 | 葛西駅南側の中葛西五丁目信号/葛西警察署入り口を曲がり一つ目の角を左折 |
電車 | 東京メトロ東西線葛西駅(東西線の快速列車はとまりません)下車 |
営業時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
電話番号 | 03-3878-5011 |
住所 | 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 東京メトロ東西線葛西駅高架下 |
地図 | 大きな地図で見る |
訪問日 | 2013年2月 |
評価 | ★★☆☆☆ |
混雑 | 休日は混雑する |